こんにちは、らこです!
最近炊飯器レシピの偉大さに感動し、毎日のように炊飯器に業務を強要しています。
そろそろ労基違反で捕まる可能性あり。
ということで今回は、
垢抜けたいと思ったときにまず押さえておきたいファッションのアレコレ
というテーマでモテるかっこいい服について具体的に解説していきます!
このように悩んでいませんか?
- カッコいいファッションってどんなものなんだろう?
- 身だしなみを正しく整える方法がわからないな…
- もっと効率的にオシャレになっていきたい!
- 垢抜け初心者が買うべき服を知りたい
今回は、そんな垢抜けて身だしなみを整えたい男性の悩みを解決します。
いやぁ、本当服って難しいんですよね、ほんとに。
僕も垢抜けるぞ!と決意するまで自分で服を選ぶことすらしてこなかったし、服にも微塵も興味はありませんでした。
とりあえず外出したときに捕まらなければいい、といった調子ですね。笑
なので、僕も垢抜けるために自分磨きをし始めた当初はファッションの難しさに絶望したのを覚えています。
そんな元々垢まみれだった僕でも変わることができたファッションアイテムの選び方からアイテムの組み合わせ方法について解説していきます!
それではゆるっと今回もいきましょう!
自分磨き・垢抜けを支える「マイプロテイン」
引き締まった身体、美肌、綺麗な髪…これらに必要なのは「たんぱく質」です。
どうせ飲むなら身体に優しくコスパ良く、何度も飲みたくなる美味しいプロテインが良いですよね!
僕も1年以上飲み続けているおすすめのプロテインです!
定期的に70%以上の特大セールもやっているので、下記の画像・ボタンからチェックしてみてください。
購入時のクーポンコード選択時に「OTOKU」と入力すると、さらに安くなりますよ!
※上記はアフィリエイトリンクを使用しています。
お前なんぞ応援したくない!という方は、ご自身で調べての購入がおすすめです。
モテたい男子が絶対にやるべき身だしなみテクニック
「周りの人たちから「かっこいい」と褒められたい」
「気になる女性からチヤホヤされたい」
「通りすがりの知らない女性から振り返られたい」
男たるもの、一度は「モテたい」と願うものです。
僕にもありましたよええ。
このモテる要素というのは、一言で言うと周りの男性よりも清潔感を高めることが一番の近道なのですが、そのためにはまずファッションを磨く必要があります。
そこで今回は、モテたい男性向けにカッコいいファッションコーデを叶えるための身だしなみテクニックを以下にまとめました。
今まで服で悩むことが多かった男性は、ぜひ最後まで見てみてください!
トレンドに流されづらい「ベーシックアイテム」を揃える
まずやってほしいことは、ベーシックなアイテムを揃えることです。
ベーシックなアイテムって?
ベーシックアイテムの代表例はこちら。
- 白シャツや黒パンツなどのモノトーンカラー
- 柄が少ないシンプルなアイテム
- デニムパンツ、デニムジャケット
- スラックスなどの綺麗系な服
いかにもって感じですよね。
まずは白シャツ・黒パンツ・デニムジーンズなど、シンプルかつ基本的なアイテムを揃えることから始めましょう。
ベーシックアイテムは、着回しのしやすさが何より重要です。
これらのアイテムはどんなシチュエーションにも合わせやすく、清潔感を演出してくれるんですよ。
つまり、一着だけでも持っておけば、他の部分を整えるだけで同じアイテムにも関わらず、かなりのパターンを組むことができるんですね。
結果的に、お金の節約になりますしコーデのパターンが多いことから、飽きることなく様々なファッションを楽しむことができます。
でも具体的に何買えばいいのかわかんない。
服ってほんと種類多くて、わかんないんだよね。
あとさ色もたくさんあってさ、わかんない。
わかんない多いな。
てかこの茶番絶対いらないのよ。
はい、というわけでベーシックなアイテムを揃えることは、垢抜けの第一歩!
男性のファッションにおいて非常に重要ですので、何を買えばいいのかわからないという男性はぜひ試してみてください。
ベーシックなアイテムを揃える理由
では続いて、なぜベーシックなアイテムを揃える必要があるのか?
その理由について隣人の中谷さんにもわかりやすいよう徹底的に解説していきます。
お願いします!
理由①コーディネートの基盤を作る
まずはコーディネートの基盤を作るためです。
先ほども触れたようにですね、ベーシックなアイテムは、どんなスタイルにも応用が効く汎用性抜群のアイテムなんですよ。
ポケモンカードでいうところの無色エネルギー的なイメージですね。
ドラクエで言うところのムチ系の武器です。
例えば、白シャツや黒のパンツは、カジュアルからフォーマルまで幅広く使えるので、ファッションコーデの基盤として非常に有用的。
これにより、日々のコーディネートがスムーズになることで時間の節約にもつながるんですね。
毎朝出かける前に「何を着ようか…」と悩んでしまう男性はぜひ一度ご体感くださませ!
②投資価値が高い
続いての理由は、投資価値が高いことです。
ベーシックなアイテムは流行に左右されにくいため長期間着用できるんですね。
せっかく買い揃えたのに、一年も経たず捨ててしまうのは非常に勿体無いですよね。
品質の良いアイテムに投資することで、結果的に経済的にもお得です。
例えば、高品質なデニムや革靴は、適切にケアすれば何年も使い続けることができちゃいますよ!
③清潔感を演出しやすい
最後の理由としては、清潔感を演出しやすいからです。
シンプルなアイテムが非常に多いので、洗練さや清潔感を演出しやすいんですね。
柄物より無地のシンプルな服の方が綺麗に見えませんか?
特にビジネスシーンやプライベートなどでも初対面の場面では、清潔感のある服装が求められます。
初デートで柄物多めだと、失敗しやすいので要注意。
僕は大学生の頃、ロゴT にド派手なオレンジパーカーを羽織って通学していました。
今となっては黒歴史。あ、いらないですねこの話。
自分磨き・垢抜けを支える「マイプロテイン」
引き締まった身体、美肌、綺麗な髪…これらに必要なのは「たんぱく質」です。
どうせ飲むなら身体に優しくコスパ良く、何度も飲みたくなる美味しいプロテインが良いですよね!
僕も1年以上飲み続けているおすすめのプロテインです!
定期的に70%以上の特大セールもやっているので、下記の画像・ボタンからチェックしてみてください。
購入時のクーポンコード選択時に「OTOKU」と入力すると、さらに安くなりますよ!
※上記はアフィリエイトリンクを使用しています。
お前なんぞ応援したくない!という方は、ご自身で調べての購入がおすすめです。
年中活躍するベーシックアイテムの具体例と選び方
それではここからは、年中活躍するベーシックアイテムの例と選び方について解説します。
最初にベーシックアイテムを紹介すると、こちらの通りです。
- シャツ
- デニムパンツ
- スラックスパンツ
- 革靴
1. シャツ
まずはシャツですね。
ここでいうシャツは、派手な柄が入ったものではなく無地、もしくはワンポイント程度のシンプルさが理想的です。
白や黒といったモノトーンカラーなどを選ぶとより良いですね。
シャツを選ぶときのポイントもまとめておきました。
- フィット感: 自分の体型に合ったサイズを選びましょう。肩幅や袖の長さが適切であることが重要です。
- 素材: コットン100%のものが肌触りも良く、長持ちします。リネン素材も夏場には適しています。
- デザイン: シンプルなデザインが最も使いやすいです。無地のものや、さりげないストライプなどもおすすめです。
2. デニムパンツ
続いては、デニムパンツです。
デニムパンツはカジュアル系のアイテムで、プライベートなどラフに過ごしたい日にぴったりです。
僕もよく履きますし、デニムのメーカーや年代、品番によって全然履き心地が違うんですよ。
デニムの奥深さを感じられると、より好きになる。
また、太めなワイドデニムパンツを選ぶことで最近トレンドのAラインシルエットを作ることもできます。
落ち着いた印象を与えたいのであれば、カラーは紺色に近い深めのカラー、ブラックなどがおすすめですね。
最近ではウォッシュド加工されたヴィンテージ感のあるデニムも人気ですね。
3. スラックスパンツ
続いては、スラックスパンツです。
スラックスパンツは、ファッションを引き締め、整えてくれる重要なアイテムで必ず一着は持っておきましょう。
スラックスパンツはフォーマルな属性を持っており、大人っぽさ・洗練・清潔感など綺麗めなコーデが好きな男性にぴったりです。
また、ファッションアイテムの比率としては、カジュアルアイテム1つに対しフォーマルアイテムを2つほどの加えるとバランスの良いコーデに近づきます。
例えば、トップスがパーカーやTシャツ(カジュアル)、パンツをスラックス(フォーマル)、靴を革靴(フォーマル)といった形ですね。
全体の調和をとることを意識して組み合わせてみましょう!
4. 革靴
続いてのベーシックアイテムは、革靴です。
「え、革靴を履くのはスーツの時だけじゃないの?」
と思う方も少なくないでしょう。
実際、僕もはじめはそうでした。
プライベートのときに着用する革靴の理想としては、靴の先端が丸くなっているアイテムですね。
先端の尖った革靴は、ビジネスシーンのイメージ感が強く、プライベート使いには馴染みづらい特徴を持っています。
コーデは足元から!なんて言葉をよく耳にしますが、これ本当なんですよ。
革靴を履いているとコーデ全体が落ち着くんですよね。
例えカジュアルなアイテムを多めに着たとしても、子どもっぽくならないと言いますか。
カジュアル、フォーマル、どんな服にでも違和感なく着こなせるのでぜひ一足は買っておきたいアイテムですね。
ベーシックアイテムを活用したコーディネート例
それではここからは、ベーシックアイテムを活用したコーディネートのアイデアをいくつか紹介しますね。
ものすごーーーーく、一般的に誰でも失敗しづらいアイデアですので、基本的にはコーデ専用アプリ『WEAR』や大手ファッションインフルエンサーさんのYouTube動画などを参考にすると良いでしょう。
カジュアル系統のコーデ案
カジュアル系統は最近特にアツイ。
まさにトレンドの中にいます。
とはいえ、カジュアルアイテムってほんと難しくて、数を多くしすぎるとかえって子どもっぽくなってしまい違和感を生んでしまうんですよね。
- トップス: クルーネックのグレーニット
- ボトムス: ダークインディゴのデニムジーンズ
- アウター: デニムジャケット
- 靴: レザーシューズ
- 小物: レザーバッグ
TPOのイメージとしては、友達と遊びに行く、ちょっと気合いを入れて買い物をする、などラフだけど気を抜き過ぎない場を想定しています。
もちろん、彼女と出かけるのも問題なく行けます。
ドライブデートとか相性良さそう。
フォーマル系統のコーデ案
きましたよフォーマル。
フォーマル系統は組み合わせも楽で、非常におすすめです。
さっと着るだけで綺麗に仕上がる。
どの男性にもおすすめな汎用性の高いコーデとなっています。
- トップス: Vネックのネイビーニット
- ボトムス: スラックス、デニム
- アウター: チェスターコート
- 靴: ダークブラウンのローファー、ブラックレザーシューズ
- 小物: シルバーアクセサリー
こちらはフォーマル系のアイテムを多めに仕上げた大切な人とのデートシーンなどを想定したコーデ案です。
異性とのデートのときはできるだけ、フォーマルなアイテムを取り揃えることで失敗しづらく、大人っぽい男性的な印象を与えることができますね。
また、色合いも暗めなダークカラー系統を選ぶことで、より洗練された印象に仕上げることができるので、色味にも気をつけていきたいですね。
今回紹介したアイテムは、ほんの一例に過ぎません。
カジュアルとフォーマルの調和を意識して、バランスよくベーシックアイテムとその他のアイテムを組み合わせてみてください!
ファッションは偏らないようカジュアルとフォーマルを組み合わせることが大事なのか!
男性ファッションはサイズ感にこだわれ!
ここまででベーシックアイテムがなぜ必要なのか?という点やベーシックアイテムの役割・コーデの組み方を理解できましたね。
ただ、モテるファッションを意識した場合、もう一つ重要なのはサイズ感です。
サイズ感にこだわることは特に重要なんですよ。
その他にも、サイズ選びにこだわることでコーデ全体の印象を左右するシルエットも意識的に作ることができるんですね。
ここからはサイズ選びのポイントについて紹介します。
アイテム別サイズ感のポイント
サイズ感というのは、そのときのトレンドによって若干変化します。
例えば、昨年だとトップスを太めにダボっとさせたアイテムを着用したYラインシルエットや、太めのIラインシルエットが人気でした。
かと思えば、今年はボトムスによとりを持たせたAラインシルエットが人気です。
このようにサイズ選びもトレンドによって左右されるのですが、今回はどんなトレンドであっても合わせやすいサイズ感を厳選してお届けします。
いやー服ってほんと消費が早い。TikTokとおんなじや。
1. シャツ
まず紹介するのはシャツです、
シャツはフォーマルな属性が強い分、特にサイズ感が重要なアイテムです。
それぞれポイントごとにまとめておきました。
- 肩幅: シャツの肩の縫い目が自分の肩とぴったり合うようにしましょう。肩幅が合っていないと、全体のバランスが崩れて見えます。
- 袖丈: 袖丈は手首の骨にかかる程度が理想です。長すぎるとだらしなく見え、短すぎると腕が短く見えます。
- ウエスト: シャツのウエスト部分が体にフィットしすぎず、適度なゆとりがあることが重要です。タックインする場合でも、余計な布がダブつかないようにしましょう。
フォーマルな系統のアイテムは基本的にジャストサイズを選ぶと失敗しにくいです。
ダボっとしたシャツってなかなか見慣れないですし、子どもっぽさを演出していまいます。
2. パンツ
続いてはパンツのサイズ感です。
こちらのパンツも、コーデ全体の印象やシルエットを大きく左右します。
- ウエスト: ウエストは指一本分の余裕がある程度が理想です。きつすぎると動きにくく、ゆるすぎるとだらしなく見えます。
- ヒップ: ヒップ部分は適度にフィットし、ダブつかないようにしましょう。ヒップが大きすぎると全体のバランスが悪くなります。
- 裾丈: パンツの裾丈は靴に軽くかかる程度が理想です。長すぎると地面に引きずられ、短すぎると足が短く見えます。テーパードパンツの場合、足首が見える程度の長さもスタイリッシュです。
パンツのサイズ感は本当難しいんですよね。
長過ぎてもだめ、短過ぎてもだめ。
自分に合うサイズがわかりづらい!という人は店頭で買い、そのときに店員さんにサイズを調整してもらうことがおすすめです!
3. ジャケット
ジャケットは、特にビジネスシーンでのサイズ感が重要です。
- 肩幅: ジャケットの肩の縫い目が肩の端にぴったり合うようにしましょう。肩幅が合っていないと、不自然に見えます。
- 袖丈: ジャケットの袖丈は、シャツの袖が1cm程度見える長さが理想です。これにより、全体のバランスが整います。
- ウエスト: ジャケットのウエスト部分が軽く絞られていると、スリムで洗練された印象を与えます。ボタンを留めたときにシワができない程度のフィット感が重要です。
今回はジャストサイズをイメージしたサイズの説明でしたが、ジャケットをプライベートで着たい!という場合は、若干ゆとりを持たせるのも良いですね。
あえて着崩すことで決め過ぎない程よいプライベート感を演出できます。
4. デニムジーンズ
デニムジーンズは、カジュアルなシーンでの定番アイテムですが、サイズ感にこだわることでよりスタイリッシュに見せることができます。
また、Aラインや太めのIラインなど、あえてシルエットをダボっとさせたいときは、少し余裕のある太めのパンツを選ぶとより良いですね。
- ウエスト: ウエストはぴったりフィットし、ベルトなしでも落ちない程度が理想です。
- ヒップと太もも: ヒップから太ももにかけては、適度にフィットし、動きやすさを確保することが重要です。スキニーフィットやスリムフィットを選ぶ場合でも、窮屈すぎないものを選びましょう。
- 裾丈: デニムの裾丈は、靴に軽くかかる程度が理想です。ロールアップして履く場合は、足首が見える程度の長さに調整しましょう。
自分に合ったサイズ感の調整方法
とはいえ、実際に自分に合ったサイズ感の服を選ぶってかなり難しいですよね。
先ほど紹介したサイズ感も、どちらかといえば一般的で普遍的なものが多く、個々の体型に合わせたものになっているかと言われるとそうではない。
パワースーツみたいに自分にピッタリ馴染んでくれたら良いのですが。
そこで、ここからは「自分」に合ったサイズの調整方法について解説しますね。
①店舗のスタッフさんに調整してもらう
既製品の服でも、自分の体型にぴったり合わないことがあります。
その場合は、スタッフさんや服の調整を専門としている仕立屋さんなどを頼るのも一つの手。
特にジャケットやスラックスは、プロの手で調整することで、フィット感が大幅に改善されるでしょう。
②自分の体型を知る
自分の体型を正確に把握することが、適切なサイズの服を選ぶ第一歩です。
身長、体重、肩幅、ウエスト、ヒップ、袖丈、股下など、自分のサイズをしっかりと測定しましょう。
体型が特に変わらない場合は、そのままで大丈夫ですが、筋トレやダイエットなど体型に変化が起きた場合は、その都度測定し、体型の変化に応じて服のサイズを見直すことも重要です。
③徹底的に試着してみる
意外と見落としがちなのですが、試着をきちんとすることが重要ですね。
ネットショッピングが普及していますが、実際に試着することはサイズ感を確認するために不可欠です。
特に高価なアイテムや重要な場面で着用する服は、試着してから購入するようにしましょう。
試着時には、普段の動きを再現して、フィット感や快適さを確認することが大切です。
④ブランドやメーカーごとのサイズ感を理解する
ブランドやメーカーによって、サイズ感が異なることがあります。
お気に入りのブランドがある場合、そのブランドのサイズ感を理解しておくと、オンラインショッピングでも失敗が少なくなります。
レビューやサイズ表を参考にするのも良い方法ですね。
例えば、UNIQLOやZOZOTOWNなどのネット通販で見てみると、よくわかるのですが写真ところにモデルの身長や着用サイズなどが載っていると思います。
ここは必ず見ておいてほしいのですが、同じMサイズ・Lサイズで合っても、メーカーによってサイズの定義が異なる場合があります。
そのため、必ずメーカーごとにサイズ感の規定がどうなっているのかを確認しておくようにしましょう。
サイズ感にこだわることは、スタイリッシュで快適なファッションを実現するための基本です。
各アイテムごとに適切なサイズを選び、フィット感を確認することで、自分に自信を持ってファッションを楽しむことができますよ!
自分磨き・垢抜けを支える「マイプロテイン」
引き締まった身体、美肌、綺麗な髪…これらに必要なのは「たんぱく質」です。
どうせ飲むなら身体に優しくコスパ良く、何度も飲みたくなる美味しいプロテインが良いですよね!
僕も1年以上飲み続けているおすすめのプロテインです!
定期的に70%以上の特大セールもやっているので、下記の画像・ボタンからチェックしてみてください。
購入時のクーポンコード選択時に「OTOKU」と入力すると、さらに安くなりますよ!
※上記はアフィリエイトリンクを使用しています。
お前なんぞ応援したくない!という方は、ご自身で調べての購入がおすすめです。
ベーシックアイテムの色選びはモノトーンでOK!
最後に、色の組み合わせについて具体的に解説していきますね。
皆さんは色選びにこだわっていますか?
色の組み合わせは、ファッションにおいて重要なポイントの一つです。
結論から言ってしまうと、ベーシックアイテムを揃える上では基本的に黒・白・グレーなどのいわゆるモノトーンカラーがおすすめです。
これはあくまで僕の意見ですが、結局「黒」がかっこいいし決まりやすいんですよね。
黒はどの年代でも着れるカラーなので、特に年中履くようなパンツなどは黒を中心に買うことをおすすめします。
ただ、今回はモノトーン以外にも、ベーシックアイテム選びに加え、それらを組み合わせるときに役立つ色の組み合わせ方を紹介します。
①カラーウィール(色相環)を理解する
色の組み合わせを工夫するためには、まずカラーウィールを知ることが必要です。
カラーウィールって?
カラーウィールは、色相環とも呼ばれ、色彩学の基本的な概念のことですね。
カラフルで色が輪のようになっている図、見たことありませんか?
主要な色相は12個あり、それぞれが対応する補色を持ちます。
このカラーウィールというのは、円上に色が配置されており、その色の反対同士の色を補色と呼びます。
例えば、クリスマスをイメージさせる赤と緑。
これらも、カラーウィール上では反対側に位置する色同士、つまり補色の関係にあります。
補色をバランスよく組み合わせると、バキッとした雰囲気を演出できますね。
ただ、ファッションで補色を使いこなすとなると、かなり難易度が高いのであまりおすすめはできません。
2. ベーシックカラーの活用
ベーシックカラーは、ファッションの基本となる色です。
例えば、ホワイト、ブラック、グレー、ネイビーなどがありますね。
これらの色は、どんな色とも相性が良く、他の色との組み合わせが簡単です。
ベーシックカラーを上手に取り入れることで、コーディネートの幅が広がりますし、どの年齢になっても組み合わせやすいものがほとんどなのでかなり重宝しますよ!
3. 色のトーンを考慮する
色のトーンは、明るさや濃さのことですね。
明るい色と暗い色を組み合わせることで、バランスの取れたコーディネートを作ることができます。
例えば、明るい色のトップスには暗い色のボトムスを合わせるなど、トーンの対比を意識しましょう。
また、あえてトーンを統一することでバランスが整えられ洗練された印象を与えることもできますよ。
4. アクセントカラーを取り入れる
コーディネートにアクセントカラーを取り入れることで、印象を引き締めることができます。
例えば、モノトーンのコーディネートに赤い小物をプラスするなど、一点だけ色を効かせることで全体のバランスが良くなります。
黒アイテムを推す理由はここにあって、僕がよくやるのですが全身黒、だと寂しいのでアクセントとしてビビット系の青いキャップを被るようにしています。
計算されたアクセントカラーはワンランク上のこなれ感を演出してくれるのでおすすめです。
5. 肌の色との相性を考える
最後に、自分の肌の色と衣服の色との相性を考えることも重要です。
意外と見落としがちなのですが、一番の主役はあなた自身です。
自分に合った色を見つけるために、試着を重ねるなどして慎重に選びましょう。
ぜひこれらのポイントを参考にして、魅力的なコーディネートを楽しんでください。
まとめ|身だしなみを整えれば人生が変わる
いかがだったでしょうか?
今回は、「自然とモテるカッコいいファッションアイテム・コーデ」ということで、ベーシックアイテムの重要性や役割などを詳しく解説していきました。
これらのポイントを抑えることで、カッコいいファッションコーデを実現し、モテ度もアップすることでしょう。
紹介した内容の中で実践できるポイントからどんどんやってみて、ぜひ自分の身だしなみを人生最高の状態にしてください!
らこって誰だ?(中の人情報)
- 年齢:24歳
- 生息地:岡山県(桃かと思いきや実はピオーネやマスカットが有名)
- 趣味:サウナ・お香・珈琲
- 幸せを感じる時間:昼間から時間を忘れてサウナ終わりの外気浴タイム
- 職業:美容系フリーランス
SNS一覧
各SNSでは、男性の身だしなみを中心に、「僕が身だしなみで自分らしく生きる過程」をリアルに発信しています。
僕が前に進む姿や発信をきっかけに、一人でも多くの男性が“自分らしく”毎日を過ごせたら嬉しい。
自分らしく自信を持って堂々と自己表現する僕を、見た人が笑顔でちょっと前向きになれる。
そんな存在を目指しているので、もし良ければフォロー・いいね等で応援していただけると、跳ねる様に喜びます。
というか跳ねます。
※画像タップでアカウントに移動します!